SUPの遊び方
SUPの遊び方
・クルージング
水の上を散歩しているような新感覚のアクティビティ。
ボードの上に立つと高い目線で景色を眺めることができるのがSUPの魅力の一つです。
また、普段行けない様な岩場の裏や洞窟にも行け、冒険感覚になれます。
春はSUPをクルージングをしながらお花見をしたり、夏、秋はキャンプに持っていき海や湖で水上散歩をするなど楽しみ方は様々。
初めは座った状態でパドリングをし、慣れてきたら膝立ち、最後に立ち上がるといった順番で徐々に慣らしていきます。
ほとんどの方が30分~1時間程練習すれば立ち上がってSUPを楽しむ事ができるので、1番気軽に始められるおすすめのアクティビティです。
・サーフィン
SUPは通常のサーフボードよりも大きめに設計されているので安定性があり、パドリングが上手くできるようになれば、比較的簡単に波に乗れます。
バランスを崩しそうになってもパドルで支えて整えたり、パドルでスピードコントロールができるので、波に長く乗ることも可能です。
初めは近くにサーファーがいないところで小さい波からスタートするのが良いでしょう。
まずは崩れた波(スープ)で波に押される感覚を身に付けます。
徐々に慣れてきたら少し沖に出て、波が崩れる前のうねりに合わせてパドリングし、漕がなくてもボードが滑りだしたらテイクオフ成功です。
初めはパドリングが足りず波に置いていかれたり、逆に波が崩れる直前すぎると巻かれてしまうので、波がキャッチできる丁度いい斜面にボードを垂直に合わせ、パドリングでスピードをつけておくとスムーズにテイクオフができます。
・レース
一斉にスタートし、決められた距離を漕いで戻ってくるまでの順位を競います。
大会によってスタートやゴールは異なり、陸上、海上でスタートするものと、様々です。
数百メートルの短距離のレースもあれば、10㎞以上の長距離のレースもあります。
ボードによってクラス分けされており、レースボードクラスやインフレータブルクラス、サーフボードクラスなどがあり、ボードの長さやフィンの形状の規定があります。
パドリングが上達してきたら、まずは自分のボードで出場できる大会にエントリーしてみましょう。
・釣り
釣竿を体に装着し、釣り糸を流しながらSUPを漕ぎ、ヒットを待つトローリングの方法や、沖に出て一定の場所でルアー釣りやエサ釣りがあります。
ボートやカヤックだと運搬に手間が掛かってしまうこともありますが、SUPは持ち運びが容易で手軽に楽しめるのが魅力です。
ルアー釣りでもエサ釣りでも場所移動に制限が無く、岸からでは届かない好ポイントやボートでは入れない狭いところ、浅い川などを狙うこともできます。
・ヨガ
SUPの上に立ち、バランスを取りながらヨガをします。
まずはSUPの上に座って深呼吸しリラックスするところから始め、風や波で水面の揺れを感じて、自然を感じましょう。
水の音や揺れを感じることで、精神的にもリラックスすることができ開放感につながります。
慣れてきたら立ち上がってヨガの姿勢に挑戦していきます。
地上にいるよりも体感が鍛えられ、特に下半身のフィットネス効果が高いです。
また心身のコンディションを整え、ゆっくりと自分自身と向き合うこともできます。
バランス能力や体幹が鍛えられ、均整のとれたカラダを作っていくことができる為、女性を中心に注目されているアクティビティです。
投稿日:2018/02/10 | カテゴリー: SUP(サップ)とは | Posted in News By DINER