SUPとは?
SUPとは?
Stand Up Paddle(スタンドアップパドル)の略でサップと呼ばれ、浮力の強いサーフボードに立ち、パドルで漕ぐウォータースポーツです。
海、湖、川とウォーターフィールドがあれば年齢、男女問わず誰でも楽しめるスポーツとして注目されています。
歴史
SUPは1960年代のハワイ発祥のアクティビティで、ロングボードの上に乗り、カヌーのオール(パドル)を使って漕いで波乗りをする方法が原型と言われています。
上記写真のようにロングボードで波に乗るスタイルが、サーフボードの小型化の流行により徐々に姿を消していきます。
SUPが再び注目されるようになったのは2000年を過ぎたころで、ハワイのビックウェーバーが日々のトレーニングに使い始めたのがきっかけです。
波に乗ることは勿論、海の上を長距離移動やクルージングをして楽しむこともできることからハワイで流行りだし、そこから広がっていきました。
最近では初心者の方でも簡単に始められるので、世界中でSUPが楽しまれています。
常にバランスをとっているので体幹が鍛えられ、フィットネス効果も抜群ということで人気、知名度が高くなりました。
SUPを楽しむ上で必要な道具
・ボード
・パドル
・リーシュコード(水中に落ちた際、ボードが流れていかないように体とボードを繋ぐコード)
・ライフジャケット(SUP安全に楽しむ為にも着用しましょう)
・水着
・速乾性の良い長袖シャツやスパッツ
・タオル
・濡れてもよい運動靴、または、かかとが固定できるタイプのサンダル
・日焼け止め(紫外線対策に持っていきましょう)
・防水ケース(貴重品や携帯を入れるのに重宝します)
時期によってウェットスーツや防寒用のグローブ、ブーツが必要です。
投稿日:2018/02/04 | カテゴリー: SUP(サップ)とは | Posted in News By elima1elima1